26, 考え方の違い

友達がホワイトホースに遊びに来てくれるという事で楽しみにしていたのですが

カウチサーフィンという、エアビーの無料版のようなサービス(ソファーで寝る)を使うと言う事で

心配なので最初に相手の家に行く時に友達について行きました。

ダウンタウンで、綺麗なアパートメントでした。

男性、一人暮らし。

彼はお茶を淹れてくれて、お互いの色んな話ができたところまでは良かったのですが、、、

彼が何かについて話していて、

私は何について話しているのか理解ができず、何回か聞き直しました。

彼はだんだん苛立ち

私はその姿を見て理解できない自分に焦りました。

“自分の家のレントを払っているんでしょ?

友達が遊びに来るのに、友達が泊まりに来て良いかをオーナーに聞かないの?家賃を払っているので友達を泊める権利がある”

という内容でした。

急に話題が変わって、そんな権利がある事も知らない私には何の話だか理解がしばらくできませんでした。

“いいえ、友達を泊めて良いか聞いていません”

が私の答えです。

というか聞けませんでした。

空いている部屋がある、もしくは私の部屋が広かったら聞きたかったです。

しかも私の家はダウンタウンから遠い、家の壁は薄い、おしっこをしている音まで聞こえる、夜10時にはリビングも真っ暗で静か。

夜12時以降は静かにしてほしいとのことで、毎日シャワー、ドライヤーは夜12時までに終わるよう努力しています。

そして私のオーナーは2人子供が居て、いつもご飯を作るのに忙しそうだったり、幼稚園で働いていて、その上最近チャイルドケアの勉強の為大学に行き始めてリビングで課題をやっているのをたまに見ます。

大変そうなオーナーを見て私は友だちを泊めても良いか聞けませんでした。

私が、遊びに来る友達だったらそんな家に泊まりに来れても気を遣って楽しくないし、と思ったり、、、

日本人は相手の気持ちを先に考えて、迷惑をかけたくないから言わないでおこう。

と言う人が多いと思います。

上記のように考える日本人は多いと思う、

この内容を彼に言っても

”権利があるのになぜ、まず聞かないんだ、理解できない”

の一点張りでした。笑

このような状況の私のシェアハウスでも、友達が泊まりに来て良いか聞く人は居るのだろうか、、、聞いた方が良かったのか、、、

何だかぐるぐる考えてしまい、すごくモヤモヤしています。

考え方が違っても、会話をしていて居心地の良い人も居ます。

彼は、

”理解できない!”

を全面に出してきて、苛立ちも見え、すごく話をしていて居心地が悪かったです。笑

私がセンシティブすぎるのかもしれませんが、、

私の友達曰く、もうすぐ喧嘩になるのでは、と心配していたみたいです。

彼の態度に私も、負けたくない!と思い反論していました。笑

彼女としては、3日間泊まるだけなので特に問題ない、とのことでした。

強い、、、尊敬です。笑

考え方の違い、、、、

考え方が違っても、理解して欲しい訳じゃないので、ただ受け入れてほしかったです。

自分は考え方の違う人の意見も、理解はできなくても受け入れられる人でありたいと思いました。

色んな考え方、色んな人がいる、という事で。

貴重な体験ができました。

というお話でした。笑

本日の

最高気温、マイナス17℃

最低気温、マイナス23℃

タイトルとURLをコピーしました